こんにちは、showt.bizです。
今日は平日ですが休みをとったので、シルバーウィーク後半戦の真っ只中です ( ´∀`)
朝晩はだいぶ涼しくなり、所々秋の気配が見え始めました。これは僕的にかなりテンションが上がるポイントでして、例によって物欲のスイッチが入ってしまったようです ( ´∀`)
さて今日は、整理整頓について記事にしてみたいと思います。最近、僕が身につけた特技です!
まずは物を減らしてみよう!
特技といっても、一部のミニマリストのように極端に突き詰めるようなものではありませんが、「少ないものでスッキリ暮らす」というコンセプトは共通するところがあると思います。
自宅の物量を増やしたくない。
このようなコンセプトをしっかり持っておくと、秋の気配で刺激された物欲もコントロールすることができるようになりました。欲しい物ができると、「だったら何を手放すのか?」と自問することから始める。そんなトレードオフの考え方を実践しています。
物欲に任せていた生活からの卒業
そんな整理術を身に着けたのはいつ頃からでしょうか。数年前までは全くそんな姿はありませんでした (´・ω・`)
今以上に物欲が凄まじく、「欲しい!」という衝動に任せていろんなものに飛びついていました。そのため、あたりはモノだらけ…。不要なものはリサイクルショップに引き取ってもらったりするけど、またすぐに同じ状態に…。
そんな自分が変わったのは、妻の影響が大きいと思います。
妻はとても倹約で、「それいつから使ってんの?」「さすがにそろそろ買い替えたら?」と突っ込みたくなるほど物持ちがいい。そんな彼女の影響を少しずつ受けて変わっていったのでしょう。今ではとても感謝しています (*^^*)
また、コロナの影響も大きいと思います。給与が減り、将来への不安を感じるようになったことで、手当たり次第に発散していた物欲に対してブレーキペダルが備わりました。
これは僕にとってとても大きな変化です。
整理整頓はいい緊張感を生む
このように身の周りの物をトレードオフで取捨選択していくと、自分にとって必要なものだけが残ります。使われずに放置され、負のオーラが漂う物が無くなると、自宅の中は純度の高い、エネルギーに満ちた空間に変わります。
(´・ω・`) おいおい、スピリチュアル系かよ〜
と言われそうですが、一流のホテルとかそうですよね。ロビーから客室まで、こだわって作られた空間はムダなものがなく、ピンっと張り詰めた心地いい緊張感が充満しています。人気のカフェなんかもそうじゃないでしょうか。
そんな空間に見を置くと、ダラダラと過ごす時間が減ります。
このような状況にあると、自然と整理整頓の意識が高まり、自宅の中の少しの変化に気が付くようになります。
- 本当に必要なものを取捨選択し、不要なものは手放す
- 必要なものだけが存在するエネルギーが充満した空間になる
- いい緊張感が自分にも伝搬し、自分自身も引き締まる
- 整理整頓の意識が高まり、さらに改善しようと行動に移す
こんな好循環を生み出していくイメージを最初に描いてから取り組むといいと思います。
「片付けなきゃ」という目先の課題から一歩引いて、全体の循環するイメージを持って取り組む方がビジョンが見えるので、行動に移す動機づけになって長続きするのではないでしょうか。
自分にとって価値あるものに囲まれて生活しよう!
生後4ヶ月の子どもの道具が少しずつ増えてきて少し手狭になってきた我が家(社宅)ですが、合わないものや使わなくなったものはメルカリやセカンドストリートにせっせと卸しています ( ´∀`)
使わない物を滞留させず、どんどん回していく!
そうすると、長く手元に残る自分にとって本当に必要なものが分かってきます。
(子ども用品とか一定期間以上経つと使わなくなることが分かっているものは割り切っています。中古を探したり、リセールバリューを考慮したり、購入する際はこういったことを前提に考えることが大切です。)
中学時代に親に買ってもらった数千円のボストンバッグは20年経った今でもバリバリ現役です。
周りから見た価値と自分にとっての価値は違うものです。流行りや評判に流されず、自分にとっての価値をしっかり見定められることが重要です。
部屋も頭もスッキリと!
良い気を充満させて、また素晴らしい1日を過ごしましょう!
以上、showt.bizでした。
コメント